
イベントレポート
BLOGブログ
9/11にセールスフォース・ドットコム セミナールームにて、UPWARDで訪問業務が変わった!サクセス事例紹介セミナーを開催しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
今回のセミナーでは、UPWARD(アップワード)のユーザ様でもあります、日天株式会社様にご登壇をいただき、UPWARDを活用して、どのようにして売上を伸ばすことができたのか、その秘訣を語っていただきました。
本レポートでは、セミナーで語られた内容の一部を抜粋してお届けできればと思います。※私個人の感想も含まれてしまうかもしれませんが、ご容赦ください!
セールスフォースの成長の理由を説明する鈴木氏
セミナーの始まりは、株式会社セールスフォース・ドットコム アライアンス本部 ISVアライアンス部 シニアマネージャーの鈴木 千尋 氏より、UPWARDの基盤でもある、Salesforce Platformの特徴についてお話しをさせていただきました。
Salesforce Platformは、業種業態を問わず多くのユーザ様がいらっしゃいます。なぜ多くのお客様がSalesforceを選ぶのか。その魅力を語っていただきました。
弊社マーケティング部 部長の嶋田より、UPWARDの概要をご紹介
以下、内容を一部抜粋してご紹介します。
■UPWARDとは?
UPWARDはSalesforce1プラットフォームを基盤として採用している“訪問業務の最適化”に特化したアプリケーションです。顧客情報を自動で地図に表示することが可能です。そして現在、訪問計画や活動報告を”より簡単に”という、訪問業務にフォーカスした行動支援型のツールに進化をし続けています。
現状で、130社以上のお客様にご利用いただいており、ルートセールスや今回セッションにご協力いただく日天株式会社様のような保守・メンテナンス業務のサポートしております。
■新機能 ~訪問計画を自動で作成!サジェスト機能のご紹介
そして、今回のセミナーではこの9月にリリースした「サジェスト機能」のご紹介をさせていただきました。サジェスト機能は効率的な訪問スケジュールを自動計算できる機能です。移動時間や優先度を考慮したスケジュール作成ができるので、日々のスケジュールを立てるのに紙の地図とにらめっこする必要がなくなり、業務が簡単になります!
▼サジェスト機能の詳細はこちらからもご覧いただけます!
//upwd.sscdev.biz/lp/201509upwardsuggest
■ 活用事例のご紹介
実際にユーザー様がどのように利用してくださっているのか、新規開拓営業とルート営業、それぞれの使い方として、 2社の事例をご紹介させていただきました。
リストだけでは見落としがちな訪問先など、地図の上で俯瞰してみるからこそ気がつくことがある。そんなUPWARDの強みを有効に活用していただいている事例をご紹介いたしました。
自社の事業内容・強みをご紹介する 日天株式会社 取締役 兼 執行役員 勢力 潤地氏
ここからは日天株式会社の勢力(せいりき)氏にご登壇いただきました。
日天株式会社様は住宅の屋根部分に設置する太陽光発電パネルの施工・管理を行っており、2015年6月にUPWARDを導入されました。現在、直売部門の営業/メンテナンスでUPWARDをご利用いただいています。
まずは日天株式会社様が現場でどのように活用しているか、インタビュー動画をみなさんにご覧いただきました。(ホームページでも近日公開予定です!)
また、勢力氏より日天株式会社様の会社概要・他社に負けない強みをお話しいただきました。現場にこだわり続けるというポリシーは、実際に今でも現場を大切にしていらっしゃる勢力氏だからこその力強い言葉でした。お客様の目線で販売・施工からメンテナンスまでトータルに提案をしているところも日天株式会社様の大きな強みなんですね!
左)日天株式会社取締役 兼 執行役員 勢力 潤地氏
右)弊社 取締役 COO 金木 竜介
その後、弊社COOの金木と、実際の画面を見ながら、”売上2.5倍”になった導入成功の秘訣をトークッセションしていただきました。
(ここでも内容を一部抜粋してご紹介します。)
■UPWARD導入前に抱えていた課題と、導入後変わったことは?
以前はエクセルや紙の地図を使って管理をしていました。地図に色を塗ったり紙の手帳に行動計画を立てていたりしましたが、書いた本人しか内容がわからなかったり、全てが手作業なので、夜遅くまで業務が続くこともありました。
UPWARD導入後は、業務時間、とりわけ夕方帰社して報告作業や次の日の計画を立てていた時間が大幅に短縮されましたね。また、その日に訪問したお客様の近くに別のお客様がいることが簡単にわかるので、訪問件数が増えました。その成果として売上が実際に増えてきています。限られた人数で、時間を有効活用しなくてはなりませんので、大変役立っています。
■どのようにご利用いただいていますか?
我々は設置日を起点にアフターサポートの点検日を1年5年9年目と定めています。点検1年目のお客様がどの辺にどれくらいいるのか、その期日までの期間で色を分けて見たり、アポイントの情報を地図上で重ねてみたりして、できるだけ近くのアポイントを漏らさないようにしています。最初に自分たちのお客様が地図上にプロットされたときの感動は大きかったです。「おーこんなにお客様がいるんだな」と(笑)
■今後UPWARDをどのように活用していくかの展望は?
メンテナンス部隊ではかなり使い込んでいて業績が劇的に変わっていますので、新規営業や施工でも活用していきたいです。自分たちだけではなく、まわりの販売店様にも同様の課題があるはずなので、活用を広げられたらと思っています。また新しいサジェスト機能も活用して、さらに体制を強化していきたいです。
セミナー後の一枚。貴重なお話しをありがとうございました!
セミナーの最後には、既存のお客様を支援するUPWARD活用クリニックのご案内もさせていただいたところ、早速お申し込みもいただきました。これからも日天株式会社様のように業績UPのお手伝いができるよう、よりよいサービスを目指して、弊社スタッフ一同がんばります!!
最後になりますが、ご参加いただいた皆様、ご協力いただきました日天株式会社様、株式会社セールスフォース・ドットコム様、そして最後までお読みいただいた皆様、本当にありがとうございました!!
日天株式会社様へのインタビュー記事はこちらのリンクからダウンロードいただけます!
"UPWARD"について資料をダウンロード
以下のフォームにご入力いただくと、ダウンロードURLを記載したメールをお送りします。