
tips
BLOGブログ
こんにちは。
いつもオークニーブログをご覧いただきありがとうございます。
私は日頃、UPWARDコンシェルジュとして、「UPWARD(アップワード)」に関するお客様からのお問合せをお伺いしております。
とりわけ最近よくいただくご質問が「効率良い訪問計画を立てることができますか?」というものですので、今日はUPWARDを使って、訪問計画をどう立てるかご紹介させていただきます。
主にお問合せをいただきますのは、
・自社製品や設備などの設置/保守/メンテナンス業務をしている方
・ルート営業として日々お客様との商談をされている方
・自社製品の卸先へ日々訪問をされている方
といった方々が多いのですが、みなさま共通でいただくご要望は
「日々の訪問計画を効率良く立てたい!」
「お客様の問合せに迅速にフォローしに行きたい(または行ってもらいたい)!」
というようなものになります。実はコレ、UPWARDでお応えができます。これまで紙の地図を見ながら長い時間をかけて取り組んでいたという訪問ルートの作成時間が、1/6になったとの嬉しいお声もございますので、ぜひ参考にしてくださいね。
UPWARDでは、様々な情報をもとに、お客様独自の地図がご用意できます。訪問計画を立てるためによく使われている地図を2つご紹介します。
①未訪問マップ
一定期間に訪問していないお客様を赤く表示して漏れをなくします。
②メンテナンス時期お知らせマップ
クライアントのメンテナンス時期が近づくと自動で色を変更します。
「ルート計画」メニューより、先ほど作成した地図上の訪問先を選択します。選択された訪問先は右側の訪問リストに追加されます。
あとは、リストの左下にあるルート検索ボタンを押すだけで最適なルートが自動的に作成されます。これで一日の訪問ルート計画が簡単に立てられます。
チームリーダーがメンバーのルート計画を立てる場合も、この機能を使えば大幅な時間短縮がはかれます。もちろん、そのまままとめてスケジュール登録ができるので、モバイル端末からも簡単に確認できます。
「UPWARD(アップワード)」のルート・訪問計画機能はいかがでしたか。無料のオンラインデモやトライアルもご用意してありますので、興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。
↓モバイル活用についてはぜひこちらもご覧下さい。
モバイル活用法ブログ:外回り業務の生産性を高めるワークスタイル
実は今回ご紹介させていただいた「ルート計画」機能ですが、今後ますますバージョンアップされる予定です。
2015年秋リリースに向けて着々と準備が進んでいますので、ぜひご期待ください!
UPWARDの機能詳細はこちらからご覧ください。
また、こちらの機能については、【7/3・丸の内】AppExchange EXPO 東京 2015にて、ご紹介させていただく予定です。
"UPWARD"について資料をダウンロード
以下のフォームにご入力いただくと、ダウンロードURLを記載したメールをお送りします。