
Salesforce tips
BLOGブログ
メール・電話・問い合わせ受付フォームといった、さまざまな窓口に寄せられる お客様からの問い合わせやクレームに対し、迅速かつ丁寧に対応したいとお考えの方は多いのではないでしょうか?
今回は訪問業務の支援をしているUPWARDだからこそできる、お客様対応における活用術を3つご紹介します。ぜひご参考にしてください!
上記のようなお悩みを解決したい!顧客の対応をもっとスムーズにスピーディに行いたい!そんな方必見です。
端末のGPS機能を使って簡単にチェックインや報告ができます。社内から担当者が報告した場所を地図上に表示して確認できるので、お客様からの急なお問合があったときにも、近くにいる人を簡単にアサインすることができます。
例えば、前後の予定が変更になった場合や、すき間時間のカフェでの作業なども、チェックイン機能を使えば簡単に報告できます。社内からは報告された位置情報を基に担当者がいる場所を確認できるので、都度スケジュール確認や調整の電話をする必要がありません。
お客様からの問い合わせに、担当者や代理店を割当てるのは、個人のスキルに頼りがちです。しかしUPWARDを使えば、それぞれのスキルや主力製品によって色分けできるので、 個人の判断による割当を卒業できます。
初めてアサインされた場所でも、顧客情報や付随する活動の履歴も簡単に調べられるから慌てずに訪問することができます。
地図上のピンから、「関連する活動」をタップするだけで、お客様情報に紐付いている活動履歴を簡単に確認できるので、準備に手間取りません。
問い合わせ付近のお客様情報を地図上で確認して、近くのお客様をついでに訪問できるので時間を効率良く使うことができます。
活動が終了した際に、その場でとった写真やカメラロールの画像を添付してそそまま報告できます。社内SNSで対応完了の報告が流れるので、チームのメンバーにもリアルタイムで共有できます。
端末のカメラ機能を使って、行動の報告にひも付けて写真を残すことができます。文章では伝えにくい常用を簡単に説明、状況やイメージの共有も簡単です。
UPWARDの日報機能を使えば、1日の行動がまとめて報告されます。事務所に戻ってから報告書をまとめなおす必要がありませんし、データの一元管理も簡単です。
今回はお客様対応を中心に活用方をご紹介をさせていただきました。次回が最終回になります。立場はこれまでと変わり、営業企画などの業務での活用アイデアをご紹介します。お楽しみに!
<UPWARD (アップワード)3つの活用術>
"UPWARD"について資料をダウンロード
以下のフォームにご入力いただくと、ダウンロードURLを記載したメールをお送りします。