
Salesforce tips
BLOGブログ
一口に”営業”といっても、いろいろなパターンがあり、自分の業務にあった効率アップの方法が知りたい!と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな”営業業務”の中でも「ルート営業」や「保守・メンテナンス」のような定期訪問業務に的を絞り、効率良く業務を進めるためのポイントとして、UPWARDの活用術を3つご紹介いたします!ぜひご参考にしてください。
<こんなお客様の声がよせられています>
定期的にお客様へ顔を出すようにしているのですが、つい行きやすいところに行きがちで、月末になると訪問漏れを埋めるためにバタバタと動き廻ることになってしまいます。
前回話した内容や現在の商談状況を、その場ではメモしているのですが、多くのお客様を担当しているので、どこに何を書いたのか後々見つけられなくて困ってしまいます。
1人1人の営業スキルに依存していて、顧客ランクごとに効率良く廻れている担当者と、廻れていない担当者がいるような気がします。
<私たちが提案するUPWARD3つの活用術>
上記のようなお悩みを解決したい!ルート営業や保守・メンテナンス業務をラクにしたい!そんな方必見です。
活用法1:訪問の抜け漏れを未然に防ぐ
活用法2:活動履歴や商談状況をその場で参照・更新
活用法3:可視化することで効率良い訪問を実現
担当している全ての顧客情報から、商談状況や未訪問日数を絞って地図上に表示できます。アラートマップを使いながら、予定も立てられるので、抜け漏れがなくなります。
例えば、前回訪問してから一定期間訪問していないお客様をアラート的に色を変えて表示します。事前に設定をしておけば、訪問記録などから自動で色が変わるので、うっかりした訪問漏れがなくなります。
具体的な作成方法はこちらの記事をご参考にしてください。
PCの「ルート計画」機能を使えば、アラートマップを見ながら、最近行けていないお客様先を中心に、計画を立てられます。アポイント先の近くにあるアラートを見つけて、ついで訪問をする計画もたてやすくなります。
お客様先を訪問する上でとても重要な活動履歴や商談状況を、地図上でタップするだけで参照することができます。わざわざ会社名などで検索する必要がなく、スムーズに訪問準備ができます。
地図上のピンから、「関連する活動」をタップするだけで、お客様情報に紐付いている活動履歴を簡単に確認できるので、準備に手間取りません。
商談が終わったら、モバイルを使ってその場で状況を更新できます。会社に戻ってから更新する手間を省き、「更新するのをわすれていた!」ということを防ぎます。
顧客ランクや従業員規模など、お客様情報が持っている属性で色分け表示できます。また「既存顧客」「取引先工場」「競合店」など作成した地図を3つ重ねてみることもできます。リストだけでは見えにくかった地域ごとの特性を見て、今攻めるべきエリアに行くことができます。
例えば顧客ランク毎に色分けした地図を見ることで、強いエリア・弱いエリアがわかります。そこに自分の行動記録を重ね合わせることで、動き方の指標が見えてきます。
新製品や営業強化製品を効率よく取引先に案内していきたい。そんなときには製品別に色分けをしたり、特定の製品を未購⼊の企業だけ可視化したりすることで、効率的な訪問スケジュールを⽴てられます。
"UPWARD"について資料をダウンロード
以下のフォームにご入力いただくと、ダウンロードURLを記載したメールをお送りします。