
others
BLOGブログ
みなさま、こんにちは。オークニーブログをご覧いただきありがとうございます。
弊社では、2016/02/02(火)に開催するWebセミナー「Salesforceを活用して、訪問営業の生産性を大幅に向上させるためのUPWARD入門セミナー」をはじめとして、不定期にオンラインセミナーを開催しています。
Webセミナーは、インターネット環境があれば、全国どこからでも受講できとても便利です。主催者、受講者ともにメリットがたくさんあります。例えば、
主催者側のメリット
会場をおさえずにセミナーが開催できる
会場の規模にあわせて人数制限をする必要がない
受講者側のメリット
好きな環境で受講できるので、交通費や移動時間がかからない
チャットなどでリアルタイムにやりとりができることが多く、気軽に質問できる
といったことがあげられます。
そんな便利なWebセミナーですが、どうやって開催したらいいの?とお悩みの方もいるかもしれません。現在たくさんの有料・無料ツールがありますが、今回は弊社での開催方法を簡単にご紹介したいと思います。
開催手順の前に、今回Webセミナーを開催するにいたった背景を少しだけ…。弊社のリード(見込み客)を、UPWARDの分布地図を使って表示したところ下のようになりました。
日本全国に渡ってお客様がいることがわかります。もちろん頭では理解していましたが、やはりこうやって可視化してみると、「もっと広い範囲のお客様に、気軽に製品を見てもらいたい」という思いが強くなりますね。
ちなみに弊社は神奈川県のみなとみらいにあるので、関東圏外のお客様に気軽に足を運ぶことができません。セミナーの開催自体も、東京駅にあるセールスフォース社のセミナールームをお借りすることがほとんどです。
そこで、今回はどこからでも気軽に参加できるWebセミナーを開催することとなりました。Webセミナーには、好きな時間に受講できる「オンデマンド配信」とリアルタイムに配信されるものを受講する「ライブ型配信」がありますが、今回は「ライブ型配信」の説明をしようと思います。
配信はYoutubeのライブイベント配信とGoogleハングアウトを使って、Webセミナーを開催します。
まずYoutubeの自社アカウントから「クリエイターツール」を選択します。
ライブストリーミングの「イベント」より「新しいライブイベント」をクリックします。
基本情報を入力します。時間帯は音声テストの時間なども加味して少し前に設定してもよいかもしれません。また、限定公開にして種類をクイック(Googleハングアウトオンエアを使用)を選択し、「予定を作成」します。
ここで作成した動画をセミナーページに埋め込むことで、Webセミナーのページが簡単に完成します。
配信当日は、同様にライブイベント画面より「ハングアウトオンエアを開始」クリックします。
ハングアウトの画面がたちあがるので、画面の共有や、ビデオなどの配信準備ができたら、「配信を開始」をクリックします。ポップアップがでてきたら「OK」を選択します。
配信が完了したら「配信を停止」をクリックします。
以上で簡単にWebセミナーが開催できます。
ちなみに、ネットワーク環境によっては、受講側とタイムラグが発生します。だいたい5秒前後かと思いますが、長いときには30秒以上タイムラグがあることもありました。配信前には何度かリハーサルをすることをおすすめします。
また、弊社ではチャットツールとしてzopimを使わせていただいておりますので、質疑応答はこちらを使っておこなっております。とても便利なツールですので、また機会があれば、使い方などご紹介させていただきたいと思います。
チャットでオンライン接客ならZopim(ゾピム) | Zopim日本版
もちろん、お客様と直接対話をしたり、対面でのセミナーも大切です。直接のコミュニケーションには勝てないかもしれませんが、利便性という観点では売り手・買い手ともに今後ますます必要になってくるかもしれません。少しでもお役に立てそうであれば、参考にしてみてくださいね!
"UPWARD"について資料をダウンロード
以下のフォームにご入力いただくと、ダウンロードURLを記載したメールをお送りします。