
コラム
BLOGブログ
外回りの営業は、外での仕事も自然と多くなります。
移動中の電車でスケジュールを確認したり、商談の合間にカフェで資料を作成したりと、オフィスよりも外での作業の方が長いという方もいるでしょう。
そんな、外出先での仕事が多い営業にとって役立つ、便利グッズをまとめてご紹介します。
目次
出典:Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/dp/B01LATWL5G/)
メールに電話に調べ物、スケジュール管理にとさまざまなシーンで活躍するスマートフォンですが、バッテリーが切れてしまっては何の役にも立ちません。モバイルバッテリーを持ち歩いて、万が一の充電切れに備えましょう。コンセントプラグが一体化している製品を選ぶと、モバイルバッテリー自体を充電がしやすくて便利です。
出典:Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/dp/B0095BVTZA/)
ACアダプタを一個しか持っていないと、外出のたびにコンセントから外して持ち歩かなければならず、面倒な上に忘れやすいです。
いっそ外出用にACアダプタをもうひとつ追加してしまいましょう。常にカバンにしまっておけば、外出際にうっかり…ということもありません。
メーカーによっては持ち歩きように、通常よりも小型のACアダプタをオプションとして、用意しているところもあります。
また、サードパーティ製のACアダプタも多数発売されていますが、そういったものを使うとメーカー保証外にされてしまうことがあるので注意が必要です。
出典:Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/dp/B00IXGMC40/)
ノートPCの画面を見せながら説明がしたいけれど、そのたびにPCの向きをあれこれ変えるのは面倒だし、顧客も見づらい…と悩んでいたらモバイルモニターの出番。
モバイルモニターと名のつく製品は多数ありますが、中でもおすすめはASUSのMBシリーズです。USB給電でも使用できます。ですから、コンセントからの給電が確保できない状況でも安心して使用することできます。
出典:Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/dp/B00KA3R3NY/)
ふと休憩のために立ち寄った喫茶店で、カバンを置ける場所がなく、仕方なく地面に直置きしたといった経験はありませんか。
不衛生ですし、誰かに踏まれたり蹴られたりしてしまうかもしれません。
そんな状況で活躍するのが、バッグハンガーです。テーブルの角などに引っ掛けてカバンを吊るせるので、地面に直置きしないで済みます。
出典:Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/dp/B07HGXSG7Y/)
バッグハンガーの傘版です。
傘立てがなく傘用のビニールのみを用意しているお店が増えましたが、そうしたお店では意外に傘の置き場所に困るものです。
アンブレラハンガーがあれば、テーブルの端や窓枠などにすっきり傘を吊るしておけます。
出典:Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/dp/B0761S7MM7/)
体臭や口臭は自分自身では気が付きにくいもの。仮に他人が気づいたとしても、気を使って注意まではしてくれません。営業としては気を配りたいところです。なんか心配になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな“臭い”のセルフチェックに役立つのが、コニカミノルタが発売しているKunkun body(クンクン ボディ)です。
口臭、加齢臭、ミドル脂臭、汗臭を測定し、スマホアプリに100段階の数値とグラフで表示してくれます。商談前にさっとチェックして、臭いが検出されたら、即座に対応。液体ハミガキやボディタオルなどで。
出典:Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/dp/B001AN9PEI/)
商談前にさっと身だしなみを整えるのに便利です。
女性はほとんどの方が持ち歩いているかと思いますが、男性で持ち歩いているのは意外に少数派です。
ビジネスマナーの基本は身だしなみですので、男性も恥ずかしがらずに、手鏡を持ち歩きましょう。手帳やスマートフォンに貼り付けられるものもあるので、手鏡を単体で持つのが恥ずかしければ、そうした製品を使いましょう。
出典:Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/dp/B00N8J4NK8/)
鏡をチェックしたら、鼻毛が…なんてときに持っていると便利です。電動タイプのものもありますが、意外にかさばり、使用中に大きな音を立てるのでアナログなハサミの方が持ち歩きには適しているでしょう。
出典:Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/dp/B07HRYGWFM/)
いろいろと仕事道具をカバンに入れていくと、だんだん整理がつかなくなって、目的のものがスムーズに取り出せない状態になりがちです。そんなときはカバンの中に入れるカバン、インバーバッグを買って整理しましょう。
手持ちのビジネスバックに合う横型の他に、最近増えてきたビジネスリュックに対応する縦型のものも販売されているので、用途に合わせて選んでください。
さまざまなグッズを使いこなすことより、外回り中の仕事も快適で効率的にできます。しかし、仕事の効率を上げるのは便利グッズではありません。
モバイル環境に対応するクラウド型ツールを導入すれば、出先からスマホで日報の記入や顧客情報の確認ができるようになり、移動中などのスキマ時間の活用もしやすくなります。
便利グッズで営業としての外見を高め、次はツール活用で、スマートな営業活動に挑戦してみてはいかがでしょうか。
"UPWARD"について資料をダウンロード
以下のフォームにご入力いただくと、ダウンロードURLを記載したメールをお送りします。